Vビームで行うお顔の赤み治療について!キーワードは毛細血管の拡張の有無!
皆様こんにちは!
静岡大好き!橋本です!
今回は当院で行っている、顔の赤み治療についてです。
顔の赤みの原因は多岐にわたり、治療の方法も内服・外用薬からレーザー治療まで多岐にわたります。
今回は主にVビームが有効な赤みについて解説します。
Vビームが著効する赤みは、毛細血管の拡張が原因の赤みです。
それ以外の赤みも改善しますが、回数が掛かったり、内服・外用を併用することが多い印象です。
毛細血管の拡張が原因の赤みは
①毛細血管拡張症
②酒さ第1~2度
③ニキビ跡などの炎症後紅斑
これらの病態は毛細血管の拡張なのでVビームが有効です。
逆に毛細血管の拡張が原因ではない赤みの、日焼け、アレルギー、摩擦、乾燥はVビームよりも内服薬、外用薬が有効な場合が多いです。
頻度が多い毛細血管拡張症を簡単に説明します。
毛細血管拡張症とは?
毛細血管拡張症とは、皮膚の表面近くにある毛細血管が何らかの理由で拡張し、赤く見える状態です。
顔、特に鼻翼・頬・顎に多く見られます。
毛細血管拡張症の症状
-
赤い線のような血管が浮いて見える
-
頬や小鼻周りが慢性的に赤い
-
特に気温差や入浴後に目立つ
といった症状が典型的です。
毛細血管拡張症の原因
①体質
元々色白で皮膚が薄い人は、加齢によって皮膚がさらに薄くなり皮膚表面の毛細血管が透ける。
②ホルモンバランス
毛細血管拡張症は女性に多くみられる疾患で、女性ホルモンが影響していると考えられています。
女性ホルモンが不安定になる妊娠中には、顔や首、胸など全身に起こりやすくなり、ピルや更年期の治療で女性ホルモンが配合された薬でも同様の症状が起こることがあります。
③アルコールや香辛料の常習摂取
アルコールは末梢血管を一時的に拡張させる作用があります。
繰り返しの刺激 → 慢性的な拡張へ(10年くらい)。
頻回の飲酒により血管が繰り返し拡張されると、弾性繊維が破壊されて元に戻りにくくなり、拡張したままになります。
④長期的なステロイド外用薬の使用
ステロイドには、抗炎症・免疫抑制作用がありますが、漫然と長期間使用すると皮膚の構造が変化し毛細血管が拡張する場合があります。
⑤ヘパリン類似物質を含む外用薬(例:ヒルドイド®など)の長期使用
ヒルドイドは、ヘパリン類似物質を主成分とし、血行を促進したり、炎症を抑えたりします。
毛細血管拡張症診断としては
①ダーマスコープなどによる診察所見
②毛細血管が持続して拡張している
③炎症を伴わない
④赤みは自然に消えない
などがあります。
当院で行った鼻下の毛細血管拡張症に対するVビーム治療の紹介です
40代女性です。
ずっと化粧をしても隠せない鼻周囲の赤みに悩み受診されました。
鼻下の毛細血管に拡張が診察時にみられ、症状が持続し痛み痒みなどの炎症所見がないため
毛細血管拡張症の診断の元、VビームのVスポット照射を合計3回行いました。
今回は、そのビフォーアフターをご紹介です。
治療経過と結果
計3回の治療で鼻の毛細血管が改善しました。
写真でも、照射前に比べて毛細血管が殆ど無くなっているのが確認できますね。
Vビーム(Vスポット照射)とは
Vビームは、血管に反応する波長(595nm)のレーザーを用いて、拡張した毛細血管にアプローチする数少ない赤み治療機です。
その中でも「Vスポット」は、狭い範囲に集中的に照射する設定で、特に鼻や頬の毛細血管に効果的です。
1回の治療でも赤みの改善が期待できますが、状態に応じて数回の治療を推奨する場合もあります。
施術のリスク・副作用
痛み、一時的な腫れ、内出血などがあります
費用
1回33,000円
まとめ
赤みの原因が「毛細血管」由来の場合、市販の赤みカバー化粧品では限界があります。
Vビームのように、血管そのものにアプローチする医療レーザー機器での治療が最も根本的な解決につながります。
当院では、肌状態に合わせた設定調整と丁寧な照射を行い、安全かつ効果的な治療をご提供しております。
ぜひ一度ご相談ください。
当院のホームページはこちら
Hello everyone!
This is Dr. Hashimoto—born and raised in Shizuoka, and proud of it!
Today, I’d like to talk about one of our specialty treatments: facial redness therapy.
Facial redness can be caused by a wide variety of factors, and treatment options range from oral and topical medications to laser therapy.
In this post, we’ll focus on the type of redness that responds particularly well to the Vbeam laser.
What kind of redness does Vbeam work best for?
Vbeam is highly effective for redness caused by dilated capillaries.
While it may also help with other types of redness, such cases often require more sessions and the combined use of oral or topical treatments.
Redness caused by dilated capillaries includes:
-
Telangiectasia (spider veins)
-
Rosacea (stage 1–2)
-
Post-inflammatory erythema (e.g., acne scars)
These conditions are vascular in nature, and Vbeam can precisely target them.
On the other hand, redness caused by sunburn, allergies, friction, or dryness is usually better treated with oral or topical medications rather than Vbeam.
What is Telangiectasia?
Telangiectasia refers to the visible dilation of small blood vessels near the surface of the skin, often seen on the nose, cheeks, and chin.
Common symptoms include:
-
Fine red lines or web-like blood vessels visible under the skin
-
Persistent redness around the cheeks and nose
-
Flushed appearance that worsens with temperature changes or after bathing
Causes of Telangiectasia:
-
Genetic predisposition:
Fair skin and thin dermis can lead to more visible capillaries with age. -
Hormonal fluctuations:
More common in women, especially during pregnancy or hormonal treatments (e.g., birth control pills or menopause therapy). -
Frequent alcohol or spicy food consumption:
These substances can cause repeated capillary dilation, which over time becomes permanent. -
Prolonged use of topical steroids:
Long-term use can weaken skin structure and lead to capillary dilation. -
Prolonged use of heparinoid creams (e.g., Hirudoid®):
These promote blood flow and may cause chronic dilation with long-term use.
How is Telangiectasia Diagnosed?
Diagnosis may involve:
-
Visual inspection using a dermatoscope
-
Persistent dilation without inflammation
-
Redness that does not fade on its own
Case Introduction: Vbeam Treatment for Nasal Telangiectasia
A woman in her 40s came to our clinic due to persistent redness around her nose that makeup couldn’t conceal.
Upon examination, dilated capillaries were clearly visible under her nose.
There were no signs of inflammation, and symptoms were persistent, leading to a diagnosis of telangiectasia.
We performed three sessions of targeted Vbeam (V-spot mode) treatment.
Treatment Progress & Results
After three sessions, the dilated capillaries around the nose significantly improved.
Even in photographs, the vessels are barely visible compared to before treatment.
What is Vbeam (V-spot mode)?
Vbeam uses a 595nm wavelength laser that specifically targets blood vessels, making it one of the most effective treatments for vascular-related redness.
V-spot mode concentrates the energy into a small area, making it ideal for treating redness around the nose and cheeks.
While improvement can often be seen after just one session, multiple treatments may be recommended depending on severity.
Side Effects / Risks
-
Temporary pain, swelling, or bruising may occur.
Cost
¥33,000 per session (tax included)
Summary
When facial redness is caused by dilated capillaries, cosmetics can only go so far.
To truly address the underlying cause, a medical-grade laser like Vbeam is the most effective solution.
At our clinic, we tailor the laser settings to match each patient’s skin and perform treatments with precision and care.
If you’re struggling with persistent redness, we’d be happy to help.
👉 [Click here to visit our website]
Feel free to reach out for a consultation anytime!
Let me know if you’d like a shorter version for Instagram captions or more technical phrasing for medical professionals.